忍者ブログ
~古今東西の映画レビューを若干辛口で~
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8d793a99jpegこのシリーズは好き。
一作目のこの作品は劇場で観た記憶がある。

レクターとクラリスの関係の描写がうまく、難解なストーリーであるにも拘わらず引き込まれた。

しかしアンソニー=ホプキンスは演技がうまい。
ジョディー=フォスターも好演。
グロいシーンを強調せずにここまでサスペンスを感じさせるのはやはりこの2人によるものなのだろう。

ただ、そのせいでメインの筋が霞んでしまったのは惜しいが。

PR

b7385077jpeg途中までは退屈だったけど。
飛んでくシーンで笑ったけど。

後半はいいんじゃないですか?

鏡を2度見したくなくなりましたよ。

ほら、あなたの鏡にも映るはずのない人が映ってますよ…。

9e4acdafjpeg TOHOシネマズで上映時、「シリアナ」。
お?
ピンク系か?
と思ったら違った。

で、後日ちゃんと観てみた。
が、ちゃんと観れなかった。

めんどくさい。
観ていて疲れるのだ。

いろんな人のいろんな視点がいつしか一つにまとまっていく、みたいな感じでそれはそれで面白いと思うし、中東というものの表現もステレオタイプではあるがそれはそれで。

個人的に言えば、こんなものはドラマでやればいいものであって、映画として2時間で表現するものではない。

ジョージ=クルーニー、マット=デイモンを配したのも疑問。

なんだかなぁ。

8698aaa2jpegどうやら世間的には評価が低いようで…。
まぁベタですからね。
仕方ないですが。

「タイタニック」という言葉を聞くと、「パイパニック」というエロビデオのパクリタイトルが反射的に頭に浮かぶ。
これは一生直らないだろう。
それほどまでに衝撃的な言葉遊びだった。

この作品、劇場で観たのだけど、以前に付き合っていた女の子との最後のデートだったので、きっと感情がその分だけ埋め込まれてしまっているのだろう。

楽隊が沈みゆく船と共に最後まで演奏を続ける。
なんという心意気。

ディカプリオが海の中に沈んでゆくシーン。
あまりにもわざとらしく、白ける人も多数いるだろうが、僕はこの純白な心で全てを受け止めて泣く。

年老いたローズの回想形式になっているのもぐっとくる。

また観たい。

ddf04e5cjpegSF好きでないと全くダメだと思う。

原作の「宇宙の戦士(ロバート=A=ハインライン)」が好きだったので観てみた。

なぞれる部分があるので僕は好き。
でも客観的にはダメなんだろうな。

CGってすごいなと僕は思う。
でもきっとダメなんだろうな。

これがB級と呼ばれるのは納得がいかないな。
でもB級以外の何物でもないんだろうな。



忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
プロフィール
HN:
のりくん
性別:
男性
最新コメント
最新トラックバック
カウンター